『チャグチャグ馬コの日』
6月の第2土曜日は、岩手の『チャグチャグ馬コ』(ちゃぐちゃぐうまっこ)の日。
今年は昨日がその日で、ニュースなんかでもやっていたね。
田植えが終わったこの時期、働いてくれた馬(農耕馬)に感謝してその労をねぎらうんだという。
無形民俗文化財で、とれわけチャグチャグ馬コの鈴の音は、『残したい日本の音風景100選』に選出されている。
ニュースでもそのどこか切ない鈴の音が響いていたね。
でも、「労をねぎらう」という割には人を乗せているし、着飾った衣装だってかなり重そう。
田圃を歩くために伸ばした蹄(ひずめ)は、舗装路が歩きにくそうだ。
感謝するなら、休ませてくれればいいのに。
これ、今の時代じゃむしろイジメ?
お馬さんの場合はどこに相談すればいいの。
児相(児童相談所)は当てにならないらしいし……
あ 中央競馬会か。
河野太郎なら、多分こう乗ったろう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント