『キッズゾーン』の創設へ
大津市で起きた保育園児の事故以来、歩道の子供が被害者になるケースが続いているね。
そごて政府が打ち出した対策が、『キッズゾーン』の創設だそうだ。
『スクールゾーン』とどこが違うのかよくわからんが、手をこまねいているよりはいいんだろう。
これが成功したら、次は爺さん婆さんを守る『ジジババゾーン』の設立か。
ま、その作業で年寄りの働き口ができれば、まさに一石二鳥。
こういうのを、ほんとの『爺婆(じば)産業』っていうんだろうな。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 広島の特攻トレーラー(2022.08.18)
- ガソリン、下がりますか?(2022.01.28)
- 『どこでもお風呂』は如何(2022.01.18)
- センチュリーからアルファードへ(2021.12.09)
- 転倒虫のはなし(2021.11.26)
コメント
こんにちは
未就学児童を護るのがキッズゾーンで小学生以上がスクールゾーンて意味合いになるんでしょうけど、看板を架け替えただけのような・・・。
爺さん婆さんを守るのは「ジジババゾーン」でなくシルバーゾーンてことになるでしょうし、妊婦さんを護るならマタニティーゾーン・・・、でも、線を引いて尤もらしい名前を付けても、突っ込んでくる車は避けようがありませんよね。
投稿: poohpapa | 2019.06.18 16:06
poohpapa さん、こんにちは。
そうか、シルバーゾーンなのか。
それならネオンがきれいな通りは『ピンクゾーン』……
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2019.06.18 17:04
何やら急ごしらえの様な感じが否めません。
やるだけやったんだから文句を言うな・・という。
幹線道路では車道と歩道を完全分離するしかないで
しょうね。
今日はまじめな答えですみません。
投稿: いはち | 2019.06.19 09:48
いはちさん、こんにちは。
いかにもお役所の対策という感が否めないですよね。
ゾーンだといって線を引いたくらいじゃ解決にならないことでしょう。
それじゃ駄目ダゾーン。
まじめな答えですみません。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2019.06.19 10:22