水遁の術
厚木市や相模原市などを転々とした実刑確定の逃亡者が横須賀で捕まったそうだ。
街に平和が戻ってまずはなによりだ。
もっと学校を休みたかった生徒にはザンネンだったけどね。
ところでこういう、「実刑が確定したのに刑の執行を受けないまま逃亡している者」を法律では「とん刑者」というんだそうだ。
「とん」て、なに?
新聞見てもみんな平仮名なので調べたら、「遁刑者」だった。
「遁」の意味は、「逃げる、逃れる」というもの。
そういえば「遁走」(とんそう)と言うものな。
別に、遁走はブタが逃げるのに特定したものじゃないんだ。
その他にも忍者が使う「水遁の術」なんかもこれ。
この場合、水から逃れる術を指すんだね。
ということは……
「トンカツ」は、勝利から逃げるという意味になるから、受験生なんかが勝負飯にするのはお門違いというものか。
トンだ勘違いだった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
コメント