避難しろと言われても
今回の台風で被害に遭われたかた、お見舞い申し上げます。
わが町田市も川沿いの立地ということもあり、昨夜レベル5ということで全市に指示が出された。
でも避難場所は電車でいくような遠いところ。
なぜなら学区の小学校はウチより標高で15mも低い川沿いにあるため、水害の場合の避難場所にはなり得ないからだ。
そもそも43万人もある町田市で全員に避難指示を出したって、収容できる筈もない。
せっかく避難して満杯と言われたらどうするんだろね。
行政の苦労、お察しします。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
コメント
こんにちは
これは、ハッキリ言って、無理ですね。
昨晩、うちの入居者さんから何人も「市から携帯に避難勧告のメールが届いたのですが、どうしたらいいでしょう?」との問い合わせを頂きましたが、私の回答は、「あなたのアパートは高台で多摩川が氾濫しても水害の恐れはありません。この暴風雨の中を避難所に向かうよりは、しっかり戸締りして家から出ないほうが安全です」でありました。
何かあれば責任を取ることになりますが、全市民に網をかけて出された避難勧告より、個別の状況を頭に入れていて出す私の指示のほうが的確である、との自負があります。
ま、今現在、何もなくて安堵していますが。
投稿: poohpapa | 2019.10.13 14:41
poohpapa さん
おはようございます。
なるほど。
次の災害の時には、当てにしていますので避難勧告をよろしく。
これで安心じゃ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2019.10.14 10:28
土曜日の午前中から避難勧告が出ました。
私の家に近い公共施設の避難場所はすでに満員御礼だと
広報で知らされました。更に近くにある小学校体育館も
受け入れができないと・・そうなると歩いて行ける場所
なんて、あの暴風雨の中無いじゃん。
結局停電している家のなかでじっと身を潜めて
いました。無事でよかったけど。
避難場所って、みんなブルーシート敷いて寝てる
からね。
投稿: いはち | 2019.10.15 09:56
いはちさん、こんにちは。
停電だったんですか。
千葉県は前回の台風でも大きな被害でしたからタイヘンですね。
ご無事で良かったです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2019.10.16 05:13