« 卓球五輪代表枠、あと一つ | トップページ | 政治的陰謀 »

漁夫の利

(C)Illustya
Gyofunori日韓の関係悪化が続き、台湾が漁夫の利を得ているそうだ。
つまり韓国から日本、日本から韓国への旅行者が激減する中、両国から台湾への観光が激増しているんだとか。
ま、中国なんかが儲かるより、親日国の台湾に利益が行くならまだいーや。

『漁夫の利』とは「シギとハマグリが争っているのを利用して、漁夫が両方とも捕まえた」という故事から来たことわざだ。
つまり第三者が思わぬ利益を得ることだね。

それにしても、ハマグリはともかくシギ(鳥)なんか昔は食べてたいのかなあ。
ふシギじゃ。
それに、漁師とか漁民とは言うけれど、漁夫なんて普通言わないものな。

漁師の給料日は … 休漁日に

|

« 卓球五輪代表枠、あと一つ | トップページ | 政治的陰謀 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

私も、台湾の利益に繋がるなら・・・、とは思うのですが、台湾を旅行して周りが韓国人だらけで韓国語が飛び交っているのなら台湾には行かないかな。今年の夏に訪れた時も中国語と韓国語が飛び交っていて、あまり気分は良くなかったです。

ま、韓国人は日本を旅してもカネは落としていかない、つまり買い物はしないみたいですから、台湾でもそんなに有り難い客ではないかもしれませんね。

投稿: poohpapa | 2019.11.22 07:11

すみません、中国語、現地の人でなく明らかに観光客で、ということです。

投稿: poohpapa | 2019.11.22 07:13

poohpapa さん
おはようございます。

僕にとって台湾はどこもとても人なつっこくて友好的で良い想い出ですね。
逆に返還前に行った香港は最悪。
現地ガイドも私的な金儲けにばかり終始していたし。
しかしこんなに早く中国が一国二制度を反古にしようとは驚きであります。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2019.11.22 08:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 卓球五輪代表枠、あと一つ | トップページ | 政治的陰謀 »