« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

賛成3000票、反対1票

Zenjindai中国の全人代(全国人民代表大会)が行われ、、香港に国家安全法制度を導入することが決まったそうだ。
圧倒的多数で可決されたとさ。
一国二制度はどうした。
ちゃんと投票という形を取っているけれど、一党独裁の社会主義の国のことだから、自由な意思で投票ができる筈もない。

でも、投票結果をよく見たら、全会一致じゃないんだな。
【賛成票:2878票】
【反対票:1票】
だって。

電子投票の形になっているけれど、誰がどう投票したか、なんてわかるに決まってる。
それを考えると、この反対の一票を投じた人は勇気あるな。
誰だ?

命の危険も顧みず、そんな投票ができる立場の人はこの国で一人しかいない。
習近平さん、あんたはエライっ!
見直したぞ。

か ?(゚_。)?(。_゚)?

| | コメント (2)

さよなら>てごにゃん

『NEWS』の手越祐也クンが活動自粛になるらしい。
ニュースでやってた。

Johnny活動自粛といえば聞こえはいいけれど、要するにジャニーズをクビだ。
『花見の会』でも開いてたのかな。
もうテレビで観ることはないんだろう。
プライベートはともかく、あれだけキザを通す姿勢は心地よかったぞ。
一応、歌手だし。
彼の『いのちのうた』なんか、好きだったんだけどな。

ところで『ジャニーズ事務所』って、英語表示だと『Johnny & Associates Inc.』なんだな。
これって、ジャニーズじゃなくて『ジョニーズ』だろ。
今度、聞いてみよ。
ジョニーが来たなら伝えてよ~♪

| | コメント (2)

大井で逃げる馬、多いで

Ani_uma2昨日のこと、東京都品川区の国道交差点でワゴン車が交通事故を起こしたそうだ。
それだけならよくあることだけど、今回は別。
だって相手が競走馬だったというんだからビックリ。

なんでも近くの大井競馬場から脱走したんだとか。
東京の新型コロナウイルス規制が解除されたからうれしかったんだね。
金属製の門を跳び越えたというからたいしたものだ。
うまい動作で馬移動さ。

| | コメント (2)

大坂なおみ、年収40億円!

Ani_neko_tennis女子テニスの大坂なおみ選手の年収がなんと40億円に達するんだそうだ。
女子プロ選手として世界一だって、すごいね。
米経済誌『フォーブス』の集計だから、間違いないんだろう。

もちろん試合の賞金だけじゃなく、スポンサーとの契約金が入っているんだけど、そのスポンサーもすごい。
ナイキ、日清食品、全日空、日産自動車など超大手ばかりだもの。
あのパパも、さぞかしホクホクなことだろう。

そういえば彼女、去年日本国籍を取ったんだよね。
そうすると新型コロナウイルスの給付金ももらえる訳だ。
10万円もらうのかなあ、それとも辞退するのかなあ。
もしもらったら、年収40億10万円になるな。

| | コメント (2)

『文春砲』炸裂!

またも『文春砲』が直撃したね。
今回標的にあったのは、いま話題の東京高検・黒川弘務検事長。
たかが麻雀くらい、なのかも知れないけれど時期が最悪だ。
どうしてこうも脇が甘いかねえ。
結局、こんな人が検事総長にならなくてよかった、なんて言われちゃう。

Majyanそれにしても一緒に麻雀したのが朝日新聞の社員と産経新聞の記者だとか。
こんな面子で麻雀なんて……。
週刊誌の記者には、まるで絵に描いたようなおいしいシチュエーション。
痛くもない腹を探られちゃうじゃないか。
麻雀しながら『東ツモール問題』でも話し合ってた?

当然、賭けていたのは間違いない。
法を護る検察に身を置く者として、賭け麻雀は言い訳ができんぞ。
レートはいくらだったの?
いま頃、婦警さんが 符計算しているに違いない。

| | コメント (2)

タクシーで弁当

Taxiタクシーというのは人を運ぶのが仕事だけれど、弁当の配達なんかができるようになったそうだ。
これは近頃の社会情勢により、期間限定で国交省が規制緩和したから。

元々貨物の輸送許可も持っている航空会社が客室を使ってマスクを運ぶのとは違い、バスやタクシーの場合はそう簡単にはいかなかったんだね。

まず福岡県みやま市の飲食店とタクシー会社が始めたそうだけどすこぶる評判がいいらしい。
タクシーの運転手さんなら道に詳しいし、いまどき愛想も悪くないだろうし。
空いたタクシーで弁当配達するなんて、これがほんとの『タク配』じゃん。

ちなみに流行るのはタクシーだけ、ハイヤーではやらない。
そんなのハイヤーらないもの。

| | コメント (0)

祝! 『ブンデスリーガ』再開

Bundesliga_logo新型コロナウイルスの影響で中断されていたドイツのプロサッカー『ブンデスリーガ』が、世界に先駈けて再開されたそうだ。
喜ばしいぞ、ウイルスなんかに負けるな。

ただゴール後のパフォーマンスがソーシャル・ディスタンスのせいで締まらない。
なにより、無観客試合だったことが違う。
いつもなら8万人の熱烈ファンで埋まるスタンドには、間隔を空けて座る控え選手数人だけ。
しかもマスク着けてるのが変。
マスク必須なのは試合のスタッフ全員も同様だそうだ。

あれ、スタッフなのにマスクしてないのがいる。
なんだレフリーか。
笛を吹かなくちゃならないものな。
主審の笛の音も、何か懐かしいぞ。
幸福の笛って、こう吹くのね。

| | コメント (0)

ソーシャル・ディスタンス

東京はまだだけど、39県で政府の緊急事態宣言が解除されたそうだ。
ほんとうに事態が良くなっているなら喜ばしい。
これで結婚式もできるかな。

Weddingというのも前から気掛かりだったのが結婚式を挙げようとしていたカップルのこと。
おそらくは半年も前から日付を調整し、お金を貯め、式場を予約して準備を重ねてきたんだろうに直前で中止なんてあんまりだ。
いったんは日延べしたところで、じゃあいつなら許されるのか。
人生の重要イベントなのに、ほんと可哀想だと同情しちゃう。

なんとか式を挙げたら、今度は結婚式に付きものの記念写真。
『ソーシャル・ディスタンス』とやらで、みんな距離を置いて撮影だってさ。
そんなの『集合写真』じゃなくて『離散写真』じゃん。
結婚式なのに、縁起悪いぞ。
寅さんなら、きっと撮らさん!

| | コメント (4)

平和じゃなかった『ピースボート』

Peace_boatピースボートといえば、あの辻元清美議員らが、学生時代に設立したNGO(非政府組織)。
専用客船で安価に世界一周をするのがウリのやつだね。

ところが4月に出航予定だった今年の世界一周クルーズが、新型コロナウイルスの影響で中止になったそうだ。
それは仕方ないんだろうけれど、返金が滞っていて大騒動になっているらしい。
旅行業約款で「旅行開始前にキャンセルが決まった場合は、その翌日から7日以内に払い戻す」筈のところが、客から「返金されない」との苦情が相次いで、観光庁が行政指導する事態になっているんだって。

コロナウイルスといえばダイヤモンド・プリンセス号の返金が大盤振る舞いだったのを報じたばかりだけど、これじゃまるで正反対。
ダイヤモンド・プリンセスの客が富裕層のお年寄り中心なのに対し、ピースボートのほうは貧乏学生(失礼!)が主体というから余計に悲劇だ。

平和の筈の船が平和じゃなくなっちゃったけど、
うまく解決されたら、はっピース (^_^)v

| | コメント (0)

『鯛(たい)が鱒(ます)喰う』もびっくり

Mask4月下旬には一箱3000円もしていた50枚入りのマスクが、5月になって2000円を割る値下げぶりだって。
いまじゃドラッグストアだけでなく意外なお店で売っているというから、目論見が外れた業者も多いんだろうな。
お気の毒。
タイガーマスクもびっくりだろう。

そういえば、まだ政府から支給される有り難い『マスク2枚』もまだ届かんぞ。
不良品が多かったとか。
こちらも当て外れか。
資金が元々国民の税金なんだからやりきれん。
まともなのないの?

『マスクない? まぁ少ない』

| | コメント (2)

誤解ですって

加藤勝信厚生労働大臣によれば……
新型コロナウイルス感染の判断になった『PCR検査』の基準『37.5度以上の発熱が4日連続』というのは、国民の勝手な誤解なんだって。
それを錦の御旗にして検査をさせなかった癖に。
こうなると、恨まれた保健所だって被害者なのかも。
大臣として無責任極まりないな。
それで手遅れになった人だっているんだぞ。

さすが豪腕政治家・加藤六月大臣の子どもじゃ。
と思ったら、六月氏の婿養子だったのね。

いーよ、どうせ国民は誤解する生きものですよ。
それなら、倍返しだ。

【国民の疑惑】
1.常に同じ髪形
2.毛の量が異常に多い
3.毛の質感が不自然
4.生え際がくっきりして不自然
5.頭皮が見えない

Katsura同じ髪が4日連続しているし怪しい。
でもこんなのみんな誤解ですよねえ。
いつか誤解は解ける?
五日後かい?

| | コメント (0)

プリンセスの誠意

もうすっかり昔のことのようだけど、日本で新型コロナウイルス騒動が大きく報じられたのは、あの豪華クルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』だったよね。
当時からその莫大な対処費用が心配されたけれど、さすが世界の一流会社だね。
「迷惑を掛けた」ということで、今回のクルーズ費用などはすべて会社持ち。
会社は「損失は一時のもの、信頼は将来につながる」だってさ。

例えばある日本人夫婦の場合……
・旅行費用約50万円すべて。
・オプションツアー代や設定外の食事・アルコール代、船内で買った土産代など約20万円。
・クルーズ前後に掛かった個人のホテル代や交通費すべて

これら、すべて会社。
いくら保険があるといっても、全部は賄えない。
クルーの対応に文句言ってる人も聞かないし、たいしたもんだ。

個人的にはアルコール代無料に感動した。
僕も行きたいけれど、聖徳太子も福沢諭吉もあまり面識がない。
しかたない。
ショートクルーズで聖徳ルーズだ。
Shoutokutaishi

| | コメント (2)

救われたニャンコたち

Ani_neko_help宮崎市の繁華街ニシタチに住む野良猫たちが救われたそうだ。
宮崎は青島くらいしか行ったことがないので知らなかったけど、ニシタチというのは『西橘通り』の略で、宮崎県最大の歓楽街なんだって。

ところがそのニシタチの飲食店も、新型コロナウイルス感染予防の営業自粛で多くの店が閉店。
困ったのはふだんお店からエサを貰っていた、約200匹の野良猫たち。
飲食業者らが出勤しなくなったので、お腹をすかせた野良猫たちは開くことのない店の前でエサを待ち続けていたんだそうだ。

幸いボランティアの『宮崎ねこの会』が発足しこの実態をSNSで訴えたところ、市民から続々とキャットフードが寄せられたとか。
良かったね>ニャンコたち
もう少しの辛抱だよ。

『悲しい象のお話』を思い出してしまった。

| | コメント (2)

スマホの威力

Aruki_smaphoコロナウイルス対策で繁華街の人出減少率なんかが報道されているけれど、これにはスマホの位置情報機能が活用されているらしい。

なかなかのアイデアだと思うけれど、当然のことながらデータは通信会社によって違ってくる。
通信会社、それぞれのユーザーの意識がわかる訳だね。
「○○社のユーザーは呼び掛け通り外出を控えているけれど、●●社のほうは意識が低いぞ」、とか。

うん?
ということはデータはスマホの人だけじゃん。
いまだガラケーの僕の行動なんては、集計にも反映されていない訳だ。
つまらん。
せっかく良い子にしているのに。

| | コメント (0)

お前が自粛だ>自粛警察

Police_20200320072801新型コロナウイルスの影響で士気が下がるいまの世の中だけど、そんな中『自粛警察』とやらが蔓延っているらしい。

指示された時間を守って営業している居酒屋に張り紙したり、営業せずにネット配信しただけのライブハウスを脅したり、他府県ナンバーで仕事しているクルマを見ると傷を付けたりするらしい。
本人は『正義』気取りなんだろうけれど、それはやり過ぎだ。

そもそも張り紙しに行ってるんだから、その人だって外を出歩いている訳じゃん。
なんか、戦時中の『隣組』を連想してしまう……。
(もちろんまだ産まれてないけれど)

みんな辛抱しているんだから、ギスギスしたくないね。
気晴らしにパチンコでも行くか。
行かん?
パチンコはイカンか。
遺憾だ。

| | コメント (4)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »