« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

終身までのお仕事

Usa_court終身就職といっても、結婚のことじゃない。
アメリカ連邦最高裁・判事のこと。

リベラル派のギンズバーグ判事が亡くなったとか。
87歳だったというのにも驚いたけれど、任期が終身というのにも驚いた。
一度判事になったら自ら辞任しない無限り、死ぬまで務めるんだね。

でも人間誰だって歳は取る。
いくら立派な人間だっていずれ呆ける可能性は否定できないだろう。
そうなっても死ぬまで判事を続けるなんて、怖くない?
ましてやアメリカを、いや世界にも大きな影響を及ぼすアメリカ最高裁の判事だもの。
呆け判事だったら、怖いよね。

加えて、後任判事の指名を時の大統領がやるなんて。
お縄頂戴しても、大岡越前は手下だったなんてまるでテレレビドラマの世界。
アメリカは民主主義の国とは言うけれど、どうもこの仕組みはわかりにくいぞ。
判事を大統領が任命するなんて。

だから『判じ物』って言うのか。

| | コメント (2)

【悼】 竹内結子さん

女優の竹内結子さんが亡くなったって。
まだ40歳とか。若すぎるよね。
『日本アカデミー賞優秀主演女優賞』を3年連続で受賞というから実力は間違いなくあった人なのに。
なんで……?
自殺の可能性もあるらしい。

こういうニュースがきっかけになってはいけないという配慮なんだろうけど、記事の終わりに『いのちの電話』というところの番号が掲載されているんだね。
でもその受付時間が『毎日:午後4時から9時』って、短かすぎるだろ。
おそらくボランティアでしかたないんだろうけれど。
こういうところもお願いしますよ>菅首相

君死に給うことなかれ

| | コメント (4)

富裕貴族、お断り

OlympicOlympic新型コロナウイルスの影響で来年にに延期された東京オリンピックが、大幅経費増を受けて大胆なコスト削減を図ることで合意したそうだ。
そんな流れでようやく陽の目を浴びたのが各国のIOC委員への接待というやつ。
いわゆる『五輪貴族』と呼ばれる連中のことだね。

日本では考えられないことだけど、後進国の間でオリンピックというのはまさに金蔓(かねづる)の一つ。
IOC委員なんて、完全に金儲けの手段にされちまっている。
だからそんな各国の委員が来ると、接待もタイヘンなものだったらしい。
そこに今回メスを入れられちゃったんだね。
これで、「コロナを口実に」来日しなくなる輩も多いんじゃないか。
延期で縁切り、良いことだ。

そういえば、モト冬樹さんも「元富裕貴」族だとか。

| | コメント (2)

猿が翔ぶ!

Ani_saru4_20200924071501大相撲は11日目が終わったところ。
なんと新入幕したばかりの力士が9勝2敗で優勝争いに並んでいる。
その名も翔猿(とびざる)。
ユニークでいいよね。
関取になっても本名で押し通すのより、よほど力士らしくていいと思うぞ。

身長174センチ、体重118キロと、この世界では間違いなく小兵力士だ。
そのため持ち味が素早い攻めだったことから「動きが猿っぽいし、申(さる)年生まれ」なので思い切って翔猿に改名したんだそうだ。
実際、取り口も変化に富んでいて、毎日決まり手が違うというからお見事。
本人は「みんながマネできない速い相撲」が目標で、その独自スタイルに『猿マネ禁止令』が出ているとか。

ちなみに野村将希さんが演じた水戸黄門の忍者・飛猿のことは知らないって。
世代の違いを感じるなあ。
年寄りはもうすぐ消えるから、去るモノは追わないでくだサル?

| | コメント (2)

来年の『箱根駅伝』は無観客

Ani_buta_runいまやお正月の全国的イベントになった『箱根駅伝』、来年は新型コロナウイルスの影響で無観客になるそうだ。

もともと天下の往来を勝手に使って通行にメーワク掛けてやってた癖に、「見るな」だと。
どうせ、ただ見してたから、整理にお金が掛かっていたのか、すみませんね。
それなら最初から競技場など見えないところでやれよ。
観客は歓喜役なんだぞ。
ロハの観客に見せても利益出ん。て?
2日間で100万人とも言われる沿道の皆さま。
申し訳ありませんが、来年は競技中窓を閉めて隙間からご覧じあれ。
まるで大名行列じゃん。

なんなんだ、この上から目線。
だいたいこれだけの国民的大イベントを関東のいちローカル団体に過ぎない『関東学生陸上連盟』なんていうとこで主催してるのが不思議なくらいだ。
でも……
母校を予選通過させてくれたら許すぞ>関東連盟

| | コメント (4)

封じ手封筒が1500万円

Y_habu将棋の藤井聡太七段が二つ目のタイトルを獲得した時の『封じ手用紙』1通が、ヤフオクでなんと1500万円の高値で落札されたそうだ。
もっとも、後日、入金を確認した上で正式な落札額を発表だって。
そんないい加減な入札ってあるの。
それじゃ『封じ手』じゃなくて『禁じ手』じゃない。

詰まるところ、ただ名前書いただけの紙袋なのに。
そんな高値が付くなら、良いことに使うんだから、もっとどんどん造って売ればいーのにね。
藤井クンだけでなく、他の人のは?
羽生クンのは勝手に『省くん』だ。

しかし碁とか将棋は人気あるんだな。
名古屋市の人の趣味はみな碁やし。

| | コメント (2)

安全なランタン危険につき……

Lanternトヨタのヤリス販売店が先月から新車の成約記念に配っていた『ヤリスクロス充電式 LED ランタン』が、破裂破損の危険性があるため回収だって。

ヤリスクロスはトヨタの新型RVだから、アウトドア用品は景品にバッチリだと思ったんだろうに。
配る時には「LEDなので安全安心」と謳っていたのに、電池に問題があったか。
電池というと、また●国製なのかな。
慎重なトヨタとしては、ちとヤリスぎたか。

「お父さん、アトランタに持って行くのは?」
「あとランタン」

| | コメント (4)

今日は『マッチの日』

(C)noko
Match_uri今日9月16日は『マッチの日』なんだそうだ。
ケータイの画面に勝手に出たのを見ただけだから、それ以上はわからない。
火を点けるマッチ(燐寸)なのか、なんかのタイトルマッチなのか、あるいはタレントのマツチさん(近藤真彦)の誕生日なのか。
いずれにせよマッチの日であるのはマッチがいない。

なんとなく気になったので、後で調べみた。
すると……
「戦後、配給制だったマッチの自由販売が認められたのが昭和23年9月16日」なんだそうだ。
お米ばかりでなくただの日用品までが配給制なんて、今の社会ではもう想像もつかないこと。
確かに生活は豊かにはなったんだろうけれど、心は逆に追い詰められているような。
あるいは、発展はあやマッチだったのかも知れない。
ほんとうに幸せかどうかは、みなマッチマッチなんだな。
同感してくれる?
サンキュー・ベリマッチ。

近藤マッチの唄では『アンダルシアに憧れて』が好き。

| | コメント (4)

記名で決めい!

Shusyo_shimei衆参両院の本会議で、菅義偉自民党総裁が予定通り第99代首相に選出された。
両院で指名が割れても衆議院の結果で決まるそうだけど、その衆議院投票……

「菅義偉クン、314票
    ・
    ・
小泉進次郎クン、1票」だって。

小泉進次郎議員、立候補もしてないのにね。
記名投票だからすぐに誰が入れたかわかるんだろう。
犯人の顔を見てみたいもの。
これが、もしも本人だったら笑っちゃうけどね。
それこそ、「投票所で問う表情」だな。
楽しみにしてます。

| | コメント (2)

コロナ・マスクで口封じ

なんだか山を越えたような新型コロナウイルス騒動。
あれだけ不足が騒がれたマスクもいま店頭には十分並んでいるようだ。

Sunglass逆に問題になりそうなのがゴミとして捨てられたコロナ・マスク。
主に使われている不織布というのはいわゆる布ではないので自然の中にいつまでも残るんだとか。
始末悪いね。
捨てられたマスクはすでに道端だけでなく、海岸なんかでもたくさん見られるものな。

それでなくても人間はマイクロ・プラスチックとやらで地球環境を破壊してるのに、また罪作りなことだ。
マスクだけに、他の動物には知られないよう、口封じしなくちゃならん。
もう一枚マスク重ねる?

| | コメント (4)

祝! 大坂なおみ選手、全米テニス優勝

Ani_neko_tennis大坂なおみ選手が全米テニスで2年ぶりになる優勝を飾ったね。
決勝戦の相手はまたウィリアムズ選手だと思ったけれど、それ以上の強敵だったかも知れない。
それでも、大坂選手もさらにパワーを増したようだ。
逆転勝ちというのもメンタルの成長を感じさせる。
また日本にいるといまいちピンと来ないけれど、彼女がマスクで繰り返してきた黒人差別反対運動も、さらに説得力が増すんだろう。

これで4大大会『V3』
仮面ライダーの偉業にも並んだことになる。
また大坂の名前が世界に轟いたぞ。
坂の名は 知らず越すらし 花の笠(回文)
何はともあれ、おめでとう。

| | コメント (4)

韓国のコロナ対策車

Ninnikuアメリカ向けの韓国の現代(ヒュンダイ)自動車の大型SUVに苦情が相次いでいるそうだ。
なんでも、米国の購入者から「車内からニンニクや腐った野菜の臭いがする」という不満が相次いでいるとか。

いくら韓国でも、さすがに新車の中にキムチが放置されてる訳もない。
シートに使われた防炎剤が原因として疑われているらしい。
折りからの猛暑で、車内の温度が上がりすぎたことも一因とか。

でも、このニュースを受けた韓国のネットの反応が素晴らしい。
「現代自動車のクルマは日陰に駐めるのが当たり前」
から始まって、
「コロナウィルスの予防にニンニクを使った最新仕様」なんていうのもある。
いーぞ。
韓国のネットユーザーにエールを贈ります。

| | コメント (0)

永里優季選手、男子チームに

日本を代表する女子サッカー選手で、現在アメリカ女子サッカーリーグに在籍する永里優季選手が、神奈川県リーグ2部の『はやぶさイレブン』にレンタル移籍されるそうだ。

これだけ読んだら、なんということのない移籍ニュースだけれど、『はやぶさイレブン』が男子チームだと言うことを考えるとビックリ仰天の話だ。
つまり、男子ばかりのリーグでプレーする初の女性プロ選手として歴史に名を刻むことになるのだから。

Ani_sumo2_20200910113201もしかして、今後他のスポーツでもこんな風潮が進んでいくの?
確かに、女性差別撤廃を叫ぶなら、スポーツだって甘えてないで男女の垣根を取っ払えばいいようなものだけど、現実にはねえ。

もしも、大相撲なんかでも女子選手の参入が許されたとしたら……
おじさんは目のやり場に困るじゃないか。
薄目は開けるけどさ。

| | コメント (2)

ジョコビッチの失格

Ani_buta_tennis_20200908092701テニスの全米オープンで、男子世界ランク1位のジョコビッチが失格になっちゃったね。サービスゲームを落とした自分の不甲斐なさに、持っていたボールをヤケでラケットで打ったところ、珠が線審の喉を直撃してしまったんだって。
驚いたのは、これについて協議した審判長らがジョコビッチに一発レッドカード『失格』を言い渡したこと。

テニスがマナーを重視するスポーなのはわかっているけれど、故意ではないのでルール上はせいぜい『警告』のケースだそうだ。
それなのに失格。ましてや当事者がジョコビッチなのに。
相手を見てしまうのは仕方ない。
だって人間だもの。

でも、世界のテニス青少年のためには良い教訓になったろう。
強い大坂なおみ選手は格好良いけれど、ラケットを叩きつける姿は見たくない。
今度やったらタイホする。
で、マナーを教えてやらねば。
大阪拘置所で大坂コーチしよ。

| | コメント (2)

『キンボール』を訳せば

近頃流行りの『eスポーツ』というのには、どうも馴染めない時代遅れなんだが、さらに続々と新しい競技が現れるので到底ついて行けないこの頃だ。

Kinballそんな一つが『キンボール』というやつ。
なんでもバレーボールほどのコートで直径122センチ、重さ1キロという巨大なボールを三つのチームが同時に競うんだそうだ。
普通のバレーボールが直径65センチ、重さ250グラムほどというからこの玉がどれくらい大きいのか想像はつく。

それはいい、問題は競技の名前だ。
キンボールのキンは、英語で運動感覚という意味の『キネスシス』(kinesthesis)らしい。
でも『キンボール』って、普通に訳せば『キンタ●』だろう。
もう少し言い様はなかったのか。紳士は口にしにくいぞ。

| | コメント (6)

今も現役です>東京タワー

Tokyo_tower2倍近い高さの『東京スカイツリー』が完成、これまでの『東京タワー』はすっかり電波塔としての役割を終えたのかと思ったら、今もなお現役で頑張っているんだね。

『TOKYO FM』や『InterFM897』などのFM放送や、マルチメディア放送の発信の他、無線中継基地局の役割なども担っているんだとか。
さらに、もしもスカイツリーからの地上デジタル放送の電波が停まってしまった時には、即座にこちらでバックアップする体制が24時間整っているんだそうだ。
安心した。
台風や落雷ばかりじゃなく、ゴジラみたいに悪さするヤツもいるからな。

東京タワーへは子どもの頃から何回も行ったけれど、楽しかったのは下から展望台まで階段で登ることだった。
あの頃は疲れ知らずだったし……。
とりわけ、冬の寒風の中で登るのは気分良かったぞ。
「東京タワーで、冬季酔うたわ~」

| | コメント (4)

味覚の秋、ピンチ

Matsutake新型コロナウイルスの影響で輸入ものの野菜とかが減少、いっとき食材の不足も心配されたけれど、スーパーなんかの品揃えを見る限り今は落ち着いてるようだね。

そんな中、品不足になって心配されているのが秋の味覚『マツタケ』だそうだ。
というのも、せっかく産地である中国・雲南省では豊作なのに、日本へ運ぶ手段がないからだって。
なにしろマツタケは鮮度が命だし、日本人は香りを大切にするので空輸じゃないと話にならないのに、いまコロナ禍で航空便が全滅状態だからね。、

仕方ない、落ち着くまではマツダケか。
あ よく考えたら、買ったことなかった。

| | コメント (0)

プロボクシングのこと

Yaegashiもし、「やりたくないスポーツを一つ挙げろ」、と言われたら、僕は躊躇なくボクシングと答えることだろう。
互いに顔面や腹をを殴り合うなど、どう考えても健全なスポーツであるとは思えない。

そんなプロボクシングの世界で『世界3階級制覇』を成し遂げた偉大なる八重樫東選手が引退会見を行った。
流行りのリモートというのもご時世か。
最後の試合が昨年の『IBF世界ライトフライ級戦TKO負け』というのも、らしい幕切れなんだろう。
お疲れ様でした。

ところでレスリングのプロなら『プロレス』だ。
正確にはプロレスリングだけど、普通は省略するよね。
でもプロのボクシグをプロボクシングとは言っても『プロボク』とは言わないよね。
何でなんだ?
さすがにプロのボクでもわからない…… ?(゚_。)?(。_゚)?

どうぶつはどうブツ?

| | コメント (4)

『大統領専用機』いかが

Mexico_jet米CNNが伝えるところによれば、メキシコの大統領専用機がくじ抽選で国民に譲渡されるそうだ。
なんでも贅沢すぎるこの大型機(ボーイング社製787―8型)、維持にも莫大な経費が掛かることから、国民が貧困に苦しむこの国にはふさわしくないと現大統領に判断されたとのことだ。

聞こえはいいけれど、でもくじは一枚27米ドル(約3千円)と十分にお高いうえに、全部で600万枚も販売するというんだから、総額180億円もの収入になる計算。
これじや、貧しい国民からさらに巻き上げるようなものじゃないか。

だいたい、くじにあたっても、置き場所に困る。
見たところ、ウチの庭よりちょっと大きそうだし。
滑走路がないから、物置くらいしか使い途ないか。
誰か、専用機に『千の容器』用意して。

| | コメント (4)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »