そして誰もいなくなった
森喜朗/組織委員会会長を辞任に追い込んだだけでなく、後任に目された川淵さんの就任まで白紙だって。
後任の宛てもなく辞職すればまた『無責任』って言われるんだろうし、もう何をやっても否定されるんだね。
これがほんとうに国民全体の声なのかな。
サイレント・マジョリティは違うような。
これで東京五輪招致を決めたときの東京都知事、日本オリンピック委員会会長、そして組織委員会の会長と、みんな不名誉な形で去ったことになる。
なんだろうね、この東京五輪って。
| 固定リンク
「オリンピック」カテゴリの記事
- ブレイキン日本一(2023.02.20)
- またオリンピックを喰い物に(2022.11.26)
- 祝! 日本のメダル数、冬季五輪史上最多(2022.02.18)
- このミスは好みっす(2022.02.17)
- 祝!:スケート森重航選手が銅メダル(2022.02.13)
コメント
おはようございます
ナンなんでしょうね、どの政党を支持していようが不支持であろうが、東京で開催されると決まったのですから、国民が一丸になって盛り上げようとするのが当たり前だと思うのですが。
声の大きな連中が、マスク警察ならぬ揚げ足取り警察になっていて、日本人の美徳と言える「寛容の精神」はどこに行ってしまったのか。立場の弱い者、弱くなってしまった者を袋叩きにして満足するような、嫌な世の中です。
一度は受諾をした川淵さんに恥をかかせるような形になって、まあ83歳から84歳へバトンが渡るのは賛成できかねますが、情けないですね。
投稿: poohpapa | 2021.02.13 08:42
poohpapa さん、おはようございます。
なんか
なんでもブチ壊せばいいと考えてる輩が、結果的に日本という国を貶めているような気がしますね。
残念であります。
>83歳から84歳へバトンが渡るのは賛成できかねますが、情けないですね
人間の年令は、数字じゃないと思いますが。
僕なんかこれよりずっと若いけれど、はるかにボケとるぞ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2021.02.13 10:36