『うちわ』というセンス
センチュリーじゃないと兵庫の道は走れないという、井戸敏三/兵庫県知事がまたおかしなことやってるね。
新型コロナウイルスの影響で『まん延防止等重点措置』が実施された神戸市などの飲食店に、『うちわ』32万本を製作、配布するんだって。
これで口を覆えば、フェイスシールドの替わりになるんだという仰せ。
でも一軒あたり、約20本にしかならないのに洗って使うのか。
そもそもその効果も専門家の意見を聞いた訳でもない、単なる思いつき。
あおいだりなんかしたら、ウイルス拡散で逆効果だろうに。
これで税金700万円なり、
こっちがマンエンじゃん。防止しろ。
県の職員に聞いても「うちわ知りません」だとさ。
今頃、内輪モメしてるに違いない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 香港水上レストラン、南シナ海に消ゆ(2022.06.26)
- ほんとうに日本刀?(2022.06.22)
- 『CQ、CQ』(2022.06.18)
- 日大の理事長候補に林真理子氏(2022.06.04)
- まいれいじ、貯めよ(2022.06.01)
コメント
これでもか・と言うくらい書かれてしまっているので
今回は抵抗できませんぞ。
うちわで扇ぐなんてウイルスを拡散しているようでも
ありますね。
うちは知ってる。
投稿: いはち | 2021.04.15 14:42
いはちさん、ありがとうございます。
うちわスレが立ちましたね。
あ
打ち忘れてた。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2021.04.15 15:22