水没した病院
佐賀県の順天堂病院が水没して孤立してしまったそうだ。
困ったね、こういう災害の時には病院が頼りだろうに。
ところでこの順天堂病院は地元の独立した医療法人。
有名な順天堂大学病院とは別物だ。
あっちの正式名は「順天堂大学医学部付属順天堂医院」というもの。
医療法人じゃなく学校法人なんだね。
さすがにニュースのアナウンサーは間違えないけれど、番組コメンテーターなんかは混同し放題。
かのH国原元知事なんて、堂々と「順天堂大学病院」なんて言っちゃってた。
同じ九州なんだから間違えちゃ駄目だよ。
もっとも医療法人に学校法人、それに宗教法人なんて、みんな税金を納めない困り者。
それでも、期待抱いて来た医大?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
コメント
こんにちは
私も、順天堂大学病院、だと思ってました。それどころか、なんで九州にあるんだよ、と思ってたりして・・・。紛らわしいですね。
病院が孤立したら大変ですね。1階の患者さんを2階3階に移す、と言ってましたが、4人部屋が6人部屋になったりするんでしょうね。診療科目の違いもあるでしょうから大変ですね。
皆さん、無事であって欲しいです。
投稿: poohpapa | 2021.08.17 16:59
poohpapa さん、おはようございます。
この病院、昨年も同じ水害被害に遭っているんですね。
患者さんをすべて上の階に上げるにはエレベーターでしょうから、停電は免れたのでしょう。
それなりに対策はしていたのかも。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2021.08.18 06:56
順天堂は佐倉市が始まりだった様な気がします。
早く平穏な日々が戻ってくることを祈ります。
投稿: いはち | 2021.08.18 14:03
いはちさん、こんにちは。
順天堂の発祥は、江戸時代の蘭医学塾の祖・佐藤泰然が下総佐倉に移って始めた「順天堂」だそうです。
さすが、千葉の権威いはちさん。
もう180年というから日本における西洋医学の歴史そのものでありますね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2021.08.18 15:24