オオカミのDNA
かつて日本列島に生息していた3万5千年前の巨大なオオカミと、5千年前のニホンオオカミの化石から古代DNA解析に成功したそうだ。
僕が子どもの頃よく遊びに入った東京工業大学・生命理工学院・生命理工学系の西原秀典助教が解明したもの。(おお噛みだ)
それによれば、ニホンオオカミは巨大な更新世オオカミの系統と後から日本列島に入ってきたオオカミ系統の交雑により成立したことが明らかになったそうだ。
よくわからんが、DNAでいろいろ判るんだな。
でもそれと比べると道志村のキャンプ場で行方不明になった少女の捜索で見つかった骨片は、わずか2~3年しか経っていないのに解析は進んでない。
同じDNA解析なのにね。
おお神よ、教えてくれたまえ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- オオカミのDNA(2022.05.11)
- ガンバレ! 17番(2022.05.02)
- 『KAZU1』発見(2022.04.29)
- 大蛇のメーワクは甚大じゃ(2022.04.19)
- タテジマ? ヨコジマ?(2022.04.08)
コメント