トリ逃がすな!!
佐賀市の交差点で、「ニワトリがたくさん道路を歩いている」と110番通報があったそうだ。
落ちたのは10トントラックに積まれていたニワトリで、100羽以上が入ったケージが4つも道路に散乱、およそ30羽が逃げたとか。
駆け付けた警察官も加わって回収を進めたものの、一部はなお逃げたままだって。
ニワトリも自分の運命知っているから必死だよね。
「ニワトリ知りませんか」
「ニワトリなら、庭通りました」
佐賀市の交差点で、「ニワトリがたくさん道路を歩いている」と110番通報があったそうだ。
落ちたのは10トントラックに積まれていたニワトリで、100羽以上が入ったケージが4つも道路に散乱、およそ30羽が逃げたとか。
駆け付けた警察官も加わって回収を進めたものの、一部はなお逃げたままだって。
ニワトリも自分の運命知っているから必死だよね。
「ニワトリ知りませんか」
「ニワトリなら、庭通りました」
みんな大好き「ケンタッキー・フライドチキン」が、チキンフィレサンドで40年近く使っていた「サンド」の名称を「バーガー」に変更すると発表したそうだ。
そんなこと知らなかったけれど、その決断は正しい。
あれはどう見てもわれわれの知ってる「サンドイッチ」じゃないものな。
「サンドイッチ」
「サンドイッチ」
「サンドイッチ」
三度、言っちまった
ところでマクドナルドは略称が「マック」か「マクド」で論争があるけれど、ケンタッキー・フライドチキンは「ケンタ」なの、「ケンチキ」なの ?(゚_。)?(。_゚)?
誰か、教えて。
本物のカニそっくりに仕上がったカニ蒲鉾はもうすっかり定着したけれど、今度は魚のすり身で作ったウニ風味なんていうのが人気らしい。
テレビで軍艦巻きとか紹介されたらたちまち全国で品切れになったとかいうから、みんな求めていたんだね。
手に入らなかった人にはかわいそウニと言うしかない。
でも最初にウニを食べた人の勇気には感心するけれど、馬糞ウニなんて名前をつけたヤツにはそのセンスを疑う。
最初は食べ物として考えていなかったんだろう。
対等に欲しいか?
イヤ
鯛とウニ干しイカ?
吉野家のおバカな常務取締役が、講演会で『生娘がシャブ漬けになる牛丼戦略』というのを披露したそうだ。
「男から高い飯をおごってもらえるようになれば、食べなくなる」というのは間違ってないけど、講演することじゃない。
これにさっそく立憲民主党の蓮舫議員が噛み付いた。
自身のツイッターで「若い、女性、田舎との差別。薬物中毒との比喩は論外。何より、自社製品への想いが皆無」と批判。
ご尤もです。
でも、続いて「この社の牛丼はもう食べません」と宣言したのはどうなの。
蓮舫さんが牛丼食べないのは勝手だけれど、黙って不買運動すればいい。
僕らはダイナミックに大・並・喰うから。
NHKでやってたけれど、鳥取のブランド鯖(サバ)は、海でなく陸で育てられているんだって。
なんでも地下海水というのを使うことでサバの欠点である足の速さを防ぐことができるんだそうだ。
人気メニューはサバカレーとか。
サバかれる鯖にとっては、毎日がサバいばる?
ブランド名が『お嬢サバ』というんだって。
うまいっ。
箱入り娘のようにたいせつに養殖されているのか。
ヨウショクというくらいだもの、きっと重要な仕事に違いない。
お疲れサバ~☆
東上線の『成増駅』が、いま『なりもす駅』になっているそうだ。
なぜなら、ここは50年前、モスバーガー第一号店が誕生したところだから。
モスバーガーと東武鉄道の協力で実現したんだね。
「なりもす」なんて、なんか薩摩弁みたいだけどな。
でも、ユーモアがあっていいね。
こういうの好き。
「もう好きだよ」と、申す気だよ。
『紅玉』というとリンゴだけれど、『べにたま』というとイチゴ。
埼玉県によれば『べにたま』は2018年に開発されたイチゴの新品種で、糖度が高く酸味が少ない味わいで人気なんだそうだ。
名前は真紅の『べに』と、埼玉の『たま』から来ているんだろう。
知らんけど。
でも、赤で良かったよ。
もしもこれが金色だったら『○んたま』になっちゃうものな。
それじゃ、これと同じになっちまう。
年末年始にかけて懸念されていた、生乳の大量廃棄問題が、無事回避できたそうだ。
良かったね>牛さん モー大丈夫だよ。
生乳生産者などで作る業界団体の『Jミルク』によれば、「出荷抑制」や「最大限の乳製品向け処理」といった生乳生産者らの取り組みの他、大きかったのはメディア報道による一般消費者の「消費拡大」だったそうだ。
やればできるじゃん、この国は。
僕はわかっていたけれどね。
ナニ、牛の知らせで。
岸田総理が記者会見で国民に「年末年始には牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用して欲しい」って言ってるね。
なんでも牛乳や乳製品が、新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んでいる上に、年末年始は学校給食もなくなってしまうので大量の余剰が出ちゃうんだそうだ。
生産調整ができればいいんだけれど、牛さんは生きものだから、毎日自然にお乳が出ちゃうんだね。
余ったら廃棄するしかないというんじゃ、あまりに牛さんに失礼だ。
これを見てフルーチェが応援に出たとか。
いいことだ。
フルーチェも売るために「振るう知恵」さ。
そういえば、「ナウシカは、なあ牛か?」
マックなのかマクドなのか、いまだによくわからんマクドナルド。
北米からのポテト輸入が思わしくないため、当面人気の『マックフライポテト』をSサイズのみ販売することにしたって。
つまり、M・Lサイズの販売は休止ということ。
あれだけ『ポテトはいかがですか~』って、力を入れていたのにね。
全国の約2900店舗が対象って、そんなにお店あるのか。
しかたない、本来の主要メニューであるハンバーガーでガンバレ。
マクドナルドはもっと旨っくなるど。
最近のコメント