関取21人が休場の窮状

Ani_sumo_20220722193801大相撲もあと3日となった名古屋場所でなんと21人もの関取が途中休場だって。
もちろん大相撲史上初の快挙 イヤ 怪挙。
このうち2人は怪我のためだけど、他の19人はすべて部屋の中で新型コロナで陽性反応が出たためだそうだ。

大相撲って、ほとんど合宿生活のようなものだものな、そりゃあ感染もするだろう。
休場組の中には初土俵以来18年余り一度も休場したことがなかった玉鷲なども不戦敗を強いられたし、逆に優勝争い筆頭の逸ノ城なんかは思わぬ不戦勝で得した組の一人だ。
でもコロナなんかで戦績が決まったんじゃお相撲さんも浮かばれない。
そろそろコロナもなんとかしていい頃な。

| | コメント (4)

シコふんじゃった

Shiko木元雅弘さん主演の映画『シコふんじゃった。』を観た。
今さらもう30年も前の1992年公開の映画だけど、以前BSで録画していたものが目に付いたのでね。
大学相撲部の話なので、当然たくさんの架空大学名が出て来る。

曰わく、応慶大学、波筑大学、衛防大学、本日医科大学……
これってみんな実際にある、慶応、筑波、防衛、それに日本をひっくり返したものだよね。
確かに現実にない大学名を考えるというのはタイヘンだけど、ずいぶん手抜きだなあ。

あと同じようなのは政党名だ。
これまた出尽くした感があるから、新しいのを考えるのは難しい。
例えば、民進党という名前。
日本では民主党が衣替えして名乗った政党名だけど、わずか数年で分裂・消滅しちゃった。
民進党は台湾の政権与党の名前で、当時は海を越えてエールまで送ってもらったのに、失礼だな。
仕方ない、もう一度、民心問う?

| | コメント (4)

『金星』だった、貴景勝

Ani_sumo3_20201124085301大相撲11月場所で大関として初めて賜杯を抱いた貴景勝(24歳)。
実は『金星』を挙げていたんだね。
優勝翌日のオンライン会見で、場所前に入籍したことを明かしたもの。

相撲用語で金星は平幕力士が横綱を破ることだから、大関の貴景勝には表向き関係ない。
でも、この世界の俗語では美人を射止めることを金星と言うんだね。
なにしろお相手は元大関北天佑の次女でモデルの千葉有希奈さん(ちばゆきな:28歳)。
さっそく姐さん女房の内助の功が果たされたことになる。

奥さんの名前が気になるけれど、タピオカなんかに惑わされないでね
『大関よ~ こっちよ~ 大関横丁』

| | コメント (0)

出た! 27年ぶりの大技

Ani_sumo2二代目『技のデパート』宇良が、見せてくれたね。
プロレスのバックドロップのような大技『居反り』だ。
十両以上では、智ノ花以来のなんと27年ぶりだって。
怪我に次ぐ怪我で、前頭から序二段まで転落した宇良なののに、よく辛抱して戻ってきたね。
エライ。

エラくないのが上位陣。
横綱が二人とも休場しているのは前に書いたけれど、場所が始まったら大関も二人相次いで休場だ。
5人いる横綱・大関なのに、もう貴景勝たった一人だけだよ。
情けないね。
この怪我の多さはなんとかしないといけないね>大相撲
昔と違って大型力士化しているんだし。
土俵を低くするとか、広げるとか……
プロレスみたいに周囲にロープ張るか。

| | コメント (2)

またも横綱不在場所

Ani_sumo2大相撲は明後日から11月場所が始まるけれど、また白鵬が休場だって。
白鵬の休場はこれが17度目で、3場所連続の『怪挙』だ。
鶴竜もすでに休場を発表しているので、これで2場所連続の横綱不在ということ。
横綱はいくら休場しても番付は下がらないし、給与も保証されてるけれど、それだけ責任は重いんだぞ。

無責任……
やっぱり国民性なのかねえ。
もう、悲願の東京オリンピックでの土俵入りまで延命しようとしてるしか思えん。

横綱休場で、相撲協会も窮状ですね。

| | コメント (2)

猿が翔ぶ!

Ani_saru4_20200924071501大相撲は11日目が終わったところ。
なんと新入幕したばかりの力士が9勝2敗で優勝争いに並んでいる。
その名も翔猿(とびざる)。
ユニークでいいよね。
関取になっても本名で押し通すのより、よほど力士らしくていいと思うぞ。

身長174センチ、体重118キロと、この世界では間違いなく小兵力士だ。
そのため持ち味が素早い攻めだったことから「動きが猿っぽいし、申(さる)年生まれ」なので思い切って翔猿に改名したんだそうだ。
実際、取り口も変化に富んでいて、毎日決まり手が違うというからお見事。
本人は「みんながマネできない速い相撲」が目標で、その独自スタイルに『猿マネ禁止令』が出ているとか。

ちなみに野村将希さんが演じた水戸黄門の忍者・飛猿のことは知らないって。
世代の違いを感じるなあ。
年寄りはもうすぐ消えるから、去るモノは追わないでくだサル?

| | コメント (2)

無観客試合の『功』

Ani_sumo_20200318103301新型コロナウイルスの影響で、史上初となる「無観客」で行われている大相撲春場所。
ただ一人全勝を続けていた横綱・白鵬が昨日、初黒星を喫したね。

しかも相手は平幕の阿武咲(おおのしょう)だから、また金星の配給だ。
普通なら座布団が舞うところだったけど、無観客のお陰で場内は静かなまま。
良かったね、座布団片付ける手間も省けたし。
いっそ、これからずっと無観客」にする?

東京オリンピックでの「土俵入り」を熱望する白鵬だけど、オリンピックが1年も2年も先送りされたら引退しちゃうよね。
それは可哀想じゃ。

| | コメント (0)

自分なんかが優勝していいんでしょうか

Ani_sumo3「自分なんかが優勝していいんでしょうか」
これは昨日大相撲初場所を14勝1敗でみごと制した平幕・德勝龍の優勝インタビューでの言葉。
結びの一番で優勝を決めた直後には土俵上で感涙。
もちろん満場から拍手の嵐。
なんか久々に純粋なものを見た感じがするね。

いくら幕尻でも大関を破って決めたんだから文句はないよね。
横綱なんて揃って早々と休場していたんだし。
それでも地位は保証されてるし、給与も満額もらえるってさ。
横綱って、まるでどこかの国の国会議員みたいな待遇なんだな。

なに、横綱が休場しても窮状にはならんぞ。
平幕の活躍で人気急上昇だい。

| | コメント (2)

輝く、輝

Ani_sumo_3大相撲の平幕・輝(かがやき)が早くも勝ち越しを決めたね。
8勝2敗。
もちろん自己最速記録だ、優勝争いでも2番手につけている。

なぜこんな地味な力士に触れたかというと……
大きな図体して、すごく礼儀正しいんだよね。
礼儀正しいといえば豊真将だったけど、彼は引退しちゃったから今は輝が幕内ナンバーワンだろう。

なにしろ、制限時間いっぱいで呼び出しからタオルを受け取るとき必ず両手で受け取る。
返すときももちろん両手で返す。
こんな力士、いないよ。
相撲は『相撲道』だから、礼節が大事なのはもちろんだ。
いいぞ、輝。

聞いてるか>モンゴルの横綱
だいたい横綱は常に周囲の模範にならなくてはいけない。
まさか、タバコなんか吸ってないだろな。
横綱は禁煙だ! ノー、すもうキングだ。

| | コメント (6)

茶碗としよ

Yunomi招待した覚えはないんだけど、この週末トランプ大統領が国賓として来日するそうだ。
そこで早くも騒動になっているのが千秋楽の大相撲観戦。

なんでも通常の貴賓席でなく、枡(マス)席を使うらしい。
その警備の関係で、1階正面席をなんと1,000席も使用制限してるとか。
1,000人分も取られたんじゃ、お茶屋さんもトンだ当て外れだね。

おまけに普段ならサービスされるお茶(急須と湯飲み)も容器が危険だから禁止だとか。
そんなあ。
急須でお茶も出せないなんて、万事キュウスじゃないか。
どうする?
打開策を知っているのはユーノミだ。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧