祝! WBC世界一
強敵アメリカが相手だったけれど、優勝しちゃったね、侍JAPAN、
8回のダルビッシュ投手が簡単にホームラン打たれたりするから、心配しちゃったよ。
でも今日の試合で賞金が倍になったぞ。
2位なら50万ドル(約6千5百万円)のところ、優勝したから100万ドル(約1億3千万円)、つまり2倍になったもの。
でも30人で分けたらプロ選手としてはたいしたことないか。
家で待つ子どもにはお菓子を土産にあげよう。
結果次第だけど。
「けっ、菓子だい」
強敵アメリカが相手だったけれど、優勝しちゃったね、侍JAPAN、
8回のダルビッシュ投手が簡単にホームラン打たれたりするから、心配しちゃったよ。
でも今日の試合で賞金が倍になったぞ。
2位なら50万ドル(約6千5百万円)のところ、優勝したから100万ドル(約1億3千万円)、つまり2倍になったもの。
でも30人で分けたらプロ選手としてはたいしたことないか。
家で待つ子どもにはお菓子を土産にあげよう。
結果次第だけど。
「けっ、菓子だい」
またまた野球WBCの話題だけど、準々決勝ドミニカ共和国戦で勝利に貢献したメッツのエドウィン・ディアス選手が怪我しちゃったね。
試合が終わった直後の歓喜の輪の中でチームメイトに足を踏まれたらしい。
MRI検査の結果、膝蓋腱断裂していることが発覚、全治8か月だって。
つまりは今季の出場は絶望ということ。
で、ドミニカのクルマはどう? ミニカー?
すっかり国民的行事になっちゃったWBCが凄いね。
日本代表チームも大活躍だ。
中でもこれまでほとんど知られていなかったヌートバー選手の活躍が印象深い。
打って良し、守って良し、走って良し、プレー後の『胡椒引き』も大流行だ。
チームメイトばかりかスタントのお客さんもみんなやってるものな。
5万人近く入る東京ドームが胡椒だらけになっちゃうよ。
その『胡椒引き』、品切れのお店も続出なんだって。
これも経済効果の一つだな。
いつも愛用している『ゴマすり器』じゃ駄目ですか?(゚_。)?(。_゚)?
日本人のお母さんもテレビに引っ張りだこ。
体操の内村選手のお母さんみたいになりそうだぞ。
プロ野球の日本ハムが建設した新球場『エスコンフィールド北海道』が大問題に。
なんと設計ミスでファウルゾーンが狭く、野球規則の規定を満たしていないことが発覚したんだね。
造り直すといったって、今さら来年の開幕に間に合う筈もなく、球団代表者会議で協議した結果、2023年、24年のシーズンオフに規則に沿った改修工事を行う案を示して了承されたそうだ。
関係者は「これぞ大人の解決」なんて胸張っているけれど、この先2年も規則に合わない球場の結果が公認記録として残るのかい ?(゚_。)?(。_゚)?
呆れたね。
こういう困った「地方球場」のことを、ひとは「痴呆窮状」と言います。
1964年の王貞治さん以来の日本選手最多ホームランということだけど、今朝のニュースは北朝鮮からとみられるミサイル騒動でかき消されちゃったねえ。
ほんとに将軍様は困ったちゃんだな。
ところで野球で記録が樹立されるとその記念ボールが取り合いになるけれど、今回キャッチしたのは中学生。
たまたま外野付近の飲食コーナーに向かった時に快挙の瞬間に立ち会ったというからラッキーだ。
本来の内野席にいたらホームランボールが飛んでくる訳ないものな。
モッテルぞ、坊主。
ミサイルが来ても、ホームラン葬らんで。
大リーグでも稀な投打の二刀流ということで、何かとベーブ・ルースに比べられる大谷翔平選手。
その核である『10勝、10本塁打』を達成、これはルース以来104年ぶりの快挙だそうだ。
でももう大谷選手は『11勝、30本塁打』を記録していて、これはもちろん大リーグでも前人未踏の境地にある。
凄いね。
他にもいろいろ記録を作っているけれど、『30本塁打で100奪三振を達成』を記録したのは現在176奪三振の大谷選手が史上初の快挙。
ちなみに156奪三振した昨年の大谷選手が史上2位。
史上3位となると、ルースの3奪三振だって。
この記録はもう大谷選手の独壇場だね。
なぜ『二刀流』なのか、『二兎を追う理由』を聞いてみたい。
みごとな完全試合をやってのけたロッテの佐々木朗希投手が、なんと選手登録抹消になるそうだ。
登録抹消といえば一軍から降格ということだから、普通は故障か極度の不振。
つまり選手にとっては不名誉なことだけど、今回は違うらしい。
休養を取らせるための、監督の粋な計らいなんだね。
なんせまだ二十歳の若者だから、こんなフィーバーになったらイヤでも浮かれたりしちゃうだろうからね。
冷却期間を与えるのは良案かも知れないな。
ただそれにしても、この休養は急よ。
千葉ロッテの佐々木朗希投手が初『完全試合』達成だって。
前から大物とは言われてきたけれど、こやつは本物だったね。
なにしろ、あの槙原寛己さん以来28年ぶりの快挙というんだから、凄い。
つまりはダルビッシュ投手も、田中マーくんも、大谷翔平投手も達成していないということだものな。
おまけに同時に19奪三振の日本タイ記録も樹立だって。
これがプロ初完投、初完封、まだ二十歳なのにね。
ちなみに『右投げ右打ち』だそうだ。
だから右腕がウワーンってうなりを上げていたんだな。
野球評論家の張本勲さんが、23年も続けたTBSの『サンデーモーニング』から今年一杯で卒業するそうだ。
現役時代には大記録を残した人だから、それなりに説得力はあったけれど、ちょっと偏屈なこともあったので、結構批判もされてたね。
『喝っ』とか『あっぱれ』が名物だったけど、これって元々は先輩の大沢監督がやってたんだよね。
パクリだったら、『喝っ』だぞ。
卒業の理由は「自分の都合でシニア人生を楽しみたいから」だって。
もう81歳なんだから、早く楽しんだほうがいいよ。
終カツもしなくっちゃならないしね。
長い間、お疲れ様でした。
大リーグで活躍した大谷翔平選手が、野球界最高の栄誉であるMVPを獲得したね。
日本人選手としてはあのイチローさん以来の快挙だって。
しかも満票の420点というのがスゴイ。
つまり投票権を持つ全米野球記者協会の会員30人のすべてから1位14点の票をもらったことになる。
ちなみにイチローさんの時は289点だったそうだ。
投票した記者も、今回は全員が1位だから、隠しても始まらない。
だって記者って、「隠し事を各紙ごとに書く仕事」なんだろう。
最近のコメント